BLOG
MUSIC
SHOP
MP3
BBS
LINK
MAIL
ドラム用語辞典
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
ドラム関連の本
あ行
iPod アイポッド
音楽を聞くための機械。ドラムの練習をするときに重宝する。熱に弱くガスバーナーで焼くと壊れる。
イス
ほとんどの人はこれに座ってプレイする。オーソドックスなのは丸い形だが、自転車のサドルのような形や、背もたれが付いているものまである。
か行
▲
カウベル
黒くて四角い物。叩くとコツコツした音がする。
ググる
googleを使って検索すること。とても楽しい。
ゴーストノート
聞こえるか聞こえないか分からないくらいの小さな音。これを出せるようになると、ねちっこいドラムが叩けるようになる。
さ行
▲
シンバル
1.ピッコロ大魔王が口から生み出した怪物 2.円盤状の形をした金属の物体で、ぶっ叩くとジャーンといううるさい音が鳴る。すごい速さでやさしく叩くとシャーッという音をだす。叩いてすぐ手で押さえるとかっこいい。
スティック
ドラムセットを叩くときに使う細長い棒。主に木でできているが、先端がナイロンだったり、金属とプラスチックだけでできているものもある。太さや形も様々で、どれを使うかはその人の好みによる。ドラムスティックでラーメンを食べるという人もいる。
スネア
スネアドラム。ドン、パン、ドン、パンのパンの音を出しているのがこれ。
スラッシュビート
ウラ拍をスネアで強調しつつ、その間をバスドラムの高速ダブルで埋める叩き方。メタリカのバッテリーなどが代表的な例。スピード感がたまらない。
た行
▲
TAMA
磯野家で飼われている猫。
ダブルストローク
一回腕を振り下ろすと二回も音が鳴るという不思議な現象。科学的にはまだ解明されていない。
一説によると、一打目は普通に叩きそのリバウンドを利用し指や手首を使って二打目を叩くのではないかと言われているが、
僕は妖精さんの仕業ではないかと考えています。
タムタム
ポンポン音がなる太鼓。
タム回し
タムをくるくる回すこと。あぶないので初心者はあまりやらない方がいい。
チャイナシンバル
普通のシンバルの端がめくれたようになっている変わった形のシンバル。叩くと、バーンバーンという派手な音がする。この音を聞くとみんな中国の事を思い出す。
チューニングキー
ドラムのヘッドや色んな部分のネジを締めるための道具。ネジの形状は正方形が主流で、ほとんどのメーカーがこの形を採用しており互換性があるが、ソナーなどの一部のメーカーは独自の形を採用しているので注意。
ツーバス
バスドラム
を2つ置いて、両足で叩けるようにしたもの。高速で連打するとマシンガンのようで、迫力満点です。メタル系のドラマーがよく使う。
ドラムマガジン
リットーミュージックから発売されているドラム専門誌。ドラマーはみな少年マガジンの代わりにこれを読む。
な行
納豆
これを食べると血液がサラサラになる。不健康になりがちなドラマーには必須の食べ物だ。
は行
▲
Pearl
真珠
ハイハット
シンバル
を上下に二つ組み合わせたもので、足を使って自由に開け閉めできる。手を挟むと痛い。
はしる
(1)手足を普段より早めに動かして、素早く行動すること。(2)演奏中にテンポがどんどん早くなってしまうこと。
バスドラム
ドラムセットの中で一番大きな太鼓。ドンドンと音がでる。小動物の飼育や、布団をしまっておくこともできる。
パラディドル
左右の手で交互に叩くのではなく、右左右右左右左左のように途中でニ連打を入れる演奏方法。わかりづらい説明でごめんなさい。
フィルイン
通称おかず。ドラムがサビの前で急にポコポコポコポコやったり、AメロとBメロの間に張り切ってドコドコやったりするのがそれ。特にきまりは無いので自分のやりたいようにやっていい。 曲を盛り上げたりする効果がある。何をやったらいいか分からない場合は立ち上がって腰を振るといい。
ブラストビート
バスドラのダブルとスネアのコンビネーションでスピード感をだすスラッシュービートと違って、 純粋に連打での速さと激しさを求めた叩き方。擬音語による例「アタタタタタタタタタタタタタタタターーーー!アタァ!」「フンフンフンフンフンフンフンフンフンフンフンフン」「ズバズバズバズバズバズバズバズバ」
ブラックメタルやデスメタルでよく使われている。筋肉任せの強引な力技の様に考えがちだけど、片手でスネアやシンバルを16、32分で叩かなきゃならないので リバウンドを上手く使ったり、手首や指の使い方が上手くないと叩けない。 バスドラの入れ方や手順はひとそれぞれ。
フラム
両手で、ほぼ同時に、ほんのちょっとだけタイミングをずらして叩くことによって独特なアクセントをつける叩き方。
ま行
▲
マラカス
変なかたちをしていて、しかもシャカシャカ軽快に鳴る。
や行
▲
ヤマハYAMAHA
有名な楽器メーカー。
ら行
▲
ライドシンバル
大きな
シンバル
で、チンチンした音が鳴る。曲のサビなどで使われることが多い。
ラーズ・ウルリィッヒ
言わずとも知れたMETALLICAのドラマー!僕の最愛のドラマーです。ライブでの突っ走るドラミングや豪快な叩きっぷりの中に光るセンスのよさ!僕にドラムの叩き方を教えてくれました。
リム
スネアの縁の部分。金属製のものが一般的だけど、木製のものもある。スネアのヘッドを締め付けてる。この締め付け具合の強弱で音が変わる。
リムショット
スネア
の縁と中心を同時に叩いて、スカーンと大きな音をだす奏法。ここぞというときに使う人もいれば、常にリムショットの人もいる。失敗するとカツっという変な音がでてかっこ悪い。
わ行
▲
▲
metasoca shop
ドラム関連の本
これで征服!ドラム演奏技法 あらゆる奏法が分かる究極のプレイメソッド!
リズム&ドラムマガジン
ジャズドラム・フレーズ集 基礎編
ロック・ドラム初歩の初歩入門
パーフェクト・スネア・ドラム・メソード